Ishigaki Field Survey Summer 2018

Hi, this is Lawrence Patrick Bernardo, and I’m a postdoctoral researcher in Nakamura Laboratory. It’s my first time to post here, and it also seems to be the first one in English.

As many of the students are busy Read more

Read More

研究室写真2018

こんにちは、M1の山田です。

今日、研究室の写真撮影があったので報告させていただきます(^O^)

 

こちらが今日撮った写真です↓

 

ちなみにこちらが2017年バージョン↓

 

お分かりいただけましたでしょうか・・・

なんと今年は2列体制!!

そして今年も肩組みました笑

 

来年はどんな写真撮影になるか楽しみです(^O^)

 

もう少しで石垣島調査。

向こうで楽しめるよう、出発までにちゃんと準備したいと思います。。。笑

Read More

石垣島調査(後半8/22~9/8)

とんでもなくお久しぶりです、1年以上ぶりですかね。M2になりました中山です。

大変遅くなりましたが昨年8月~9月に行われた石垣島調査の後半の様子を!!

と言いたいところですが、果たして老化が進んでいるワタクシ、思い出せるのでしょうか…

(冬くらいに先生に書けと言われていたのですが、季節はもう夏(‘ω’))

 

今回は後半部分(8/22~9/8)ということで、主に中村研”New Comerであった”私・こうたさん・山田くん・白井くんについて書いていきたいと思います。

盛りだくさんの写真でお送りいたします!

手始めに素敵な石垣島の海の中をどうぞ~

(帰る頃にはもう見たくない程だったけど…)

 

ビギナー集団の私たちは中村先生のご指導のもと、まずは素潜りなどの基本的な事についての練習やお勉強をしました。

たった数時間でみんな素潜り5mは出来るようになりました!多分!

(写真は左上から時計回りに中山、山田くん、こうたさん、白井くん)

さすがはプロダイバーの中村先生、8mなんて余裕です、イルカみたいになってます。。

プロフェッショナル様と一緒に行けば右上のような写真撮ってもらえます。

 

もちろん遊んでばかりの私たちではありません!泡盛死ぬほどのんだな~

白井君の装置をみんなで協力して設置していきますが、、本当に先生は頼りになります( ;∀;)

そして私と山田くんの調査もみんなで役割分担しながらやっていきます!

左上の写真、なんだか餌に群がる小魚みたいですね…

右上の四角のフレームはコドラート法(生物被覆率の調査方法の一種)に用いられる大事な道具なんですね~

 

そして外洋メンテ!!

こーたさんやその他諸々の方の対象海域なんですね~

小舟に揺られて皆さん顔色がどんどん悪くなります(゚∀゚)

でもさすがは現地の海人さん、余裕があります(写真左)

ダイブするときのウェイトは自転車のチューブで無料だよ!と…

小物には無理っす、ボンベのハーネスすらとっても簡素、海人おそるべし。

そしてそして、ご褒美の時間!笑

ダイビングライセンスを持っている中山、こうたさん、山田君はサメと一緒にダイビング(サメさんにさり気なくストーカーされてました)

 

そう、調査はサンプルだけじゃないんです、サンプル処理があるんです。。

調査後は毎日サンプル処理地獄でてんやわんや。机の上が汚すぎる…

 

ちなみ石垣島にいる間はソーキそばや八重山そばなど、どっぷり沖縄料理に浸かっていました。泡盛の恐怖、ヤギ汁もあります、うわぁぁ

いやぁ、沖縄って食べ物の量が多くて食べるのが遅い私は毎回必死…

 

Read more

Read More