こんにちは。M2の出浦です。
本日から六名の学部三年生が二週間、中村研に滞在することになりました。 「中村研、研究室ツアー始めました!」みたいな、冷やし中華始めました的なノリではなく、研究プロジェクトという授業の一環で、2週間ごとに融合系の研究室を体験して回る、いわば研究室体験ツアーみたいなものらしいです。
皆さんとても集中してAizawa氏の研究の話を聞いておられました。素晴らしいです。
短い間ですが皆さん宜しくお願いします!
出浦
こんにちは。M2の出浦です。
本日から六名の学部三年生が二週間、中村研に滞在することになりました。 「中村研、研究室ツアー始めました!」みたいな、冷やし中華始めました的なノリではなく、研究プロジェクトという授業の一環で、2週間ごとに融合系の研究室を体験して回る、いわば研究室体験ツアーみたいなものらしいです。
皆さんとても集中してAizawa氏の研究の話を聞いておられました。素晴らしいです。
短い間ですが皆さん宜しくお願いします!
出浦
こんにちは。先日、某社の集団面接にてやらかした就活生出浦です。
面接官(石原良純似)「皆さん、緊張されてますか?Aさんどうですか?」 就活生A「他社の選考を何度が経験しましたので、だいぶ慣れてきました」 よしずみ「そうですか~。Bさんは?」 就活生B「今朝も他社の面接をしてきました。」 よしずみ「なるほど~。積極的に就活されているんですね!出浦さんは?」 出浦「はい!若くて綺麗な女性ではないので緊張していません!!!」 ・ ・ ・
よしずみ「はい!ありがとうございました~」
まあ、、、しょうがないですね。
さて、そんな就活生のストレスも吹っ飛ぶような楽しい研究室旅行がありましたのでご報告致します。 3月中旬に中村研&灘岡研の学生で、卒業旅行を兼ねて箱根に行って来ました!
あいちゃんが全て予約してくれたのですが、安くて綺麗な宿でした! 対応も丁寧で来年も行きたいと思います!
現地に集合してから、少し観光。 滝で集合写真。漂う理系感。
灘岡研卒業すると仏みたいになれます。(中央:竹内さん)
貞子にもなれます。
そのあとはお風呂にGO
漢同士は裸の付き合い。
「新・灘岡研の熱い漢」こと佐々木樂の熱い話を中心に人生を語らいました。 こういうのも大事だと思います。 長湯というより、樂の話でのぼせたのかと思いました。
さて、そのあとはおいしいご飯を頂き、飲み会でーす。
詳細は語れませんが、荒野行動より激しいバトルロワイヤルでした。
な?白井君!笑(彼女は当然居ません。)
とっても楽しかったです。あいちゃんありがとう。 (あいちゃんは相澤君の愛称です。女ではありません。ゴリゴリのラグビー野郎です。)
皆で卒業旅行、来年も行きたいですね。
お久しぶりです。M1生活あとわずか…の出浦です。
好きな言葉は「○にはボラギノール」です。 (最近まで修士中間発表とか何やらで忙しすぎてお尻にて疲労が爆発しました。あの薬、すごいですね)
さて、久しぶりの投稿ですが、
研究室選択で悩んでいるB3の方々や、大学院から中村研で研究したい!という人、いるかと思いますので(いるよね…?)、最近あったことを真面目に書きたいと思います。
11月23日から4日間、東工大大岡山キャンパスにて日本サンゴ礁学会第20回大会が行われました。 中村研からはM2天野さん、M1相澤君、M1中山さん、B4白井君、B4山田君、B4こうたさんが発表者として参加しました。 私含めその他のメンバーも本学で行われたため、運営の手伝い等々で学会に関わらさせていただきました。
天野さんが受付で仕事をする様子です、笑
ポスター発表時の白井君です。(依然として彼女募集中です。)
こうたさんです。(元気いっぱいです。)
山田君です。「Goolge earth 画像を用いたSpectral Unmixing法によるサンゴ礁域の水深及び生物群集被度の同時推定」というテーマで発表です。 様々な研究者の方から質問されていましたが、積極的にディスカッションしている姿が印象的でした。
中山さんです。(カメラ目線です。)
<白井のコメント>
今回は東工大でサンゴ礁学会が開催されましたが、次回は別の場所での開催です。 (どこかは決まってません。) Read more
This site was created with the Nicepage