月別アーカイブ: 2017年3月

卒論発表会(2/14)

相澤くん、出浦くんが卒論発表を行いました。 相澤くんの卒論タイトルは 『海流モデルを用いた海洋生物の島嶼間コネクティビティーの解析 (Inter-island connectivity of marine organis … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第19回日本サンゴ礁学会(12/1~4)

那覇で開催された第19回日本サンゴ礁学会に参加してきました。 参加メンバーは、天野くん、相澤くん、出浦くん、私です。 この大会には私はほぼ毎年参加しています。 天野くんは『サンゴ、海草および海藻の代謝応答のモデル化』とい … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

インドネシア(9/19~9/23)

パラオから帰国後、間髪いれずにインドネシアです。 こちらは、フィリピンと同じく、SATREPS プロジェクト “BleCARES” の Kick-off meeting です。 BlueCARES … 続きを読む

カテゴリー: BlueCARES, 調査 | コメントする

パラオ(9/13~9/18)

続いて、パラオです。 こちらは、琉球大学の中村崇先生(なんと同姓同名)が代表の別のSATREPSプロジェクトに関する調査になります。 この中で、私は瀬底でもお世話になった栗原先生の調査チームのメンバーになっています。 参 … 続きを読む

カテゴリー: 調査 | コメントする

フィリピン(9/5~9/9)

さて、ここからは怒涛の海外出張が続きます。 まずはフィリピン! 来年度から、灘岡先生が代表のSATREPSプロジェクト、 “Comprehensive Assessment and Conservation … 続きを読む

カテゴリー: BlueCARES, 調査 | コメントする

琉球大学 熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設(8/24~9/9)

サンゴの飼育実験をするために、沖縄本島の瀬底島にある、琉球大学 熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設の栗原研究室のラボに行ってきました。 メンバーは、天野くん、出浦くん、私です。 良いところですね~。海が近くにある環境はう … 続きを読む

カテゴリー: 実験, 調査 | コメントする

石垣観測(8/15~8/24)

今年度も灘岡研と共同で、恒例の石垣観測に行ってきました。中村研からの参加メンバーは天野くんと私です。 恒例の定期メンテナンスや、最近力を入れて観測している、名蔵湾に観測機器を設置してきました。 白保沖の定期メンテナンスの … 続きを読む

カテゴリー: 調査 | コメントする

International Coral Reef Symposium (ICRS) in Hawaii(6/19-26)

さて、今年度は何かと忙しく全然ブログが更新できていなかったのですが、これから一年を振り返りながら一気に更新しようと思います。 まず、6月には、4年に一度開催されるサンゴ礁学関係では最大のイベント、13th Interna … 続きを読む

カテゴリー: 学会・会議 | コメントする